プロフィール
田上誠悟(タノ先生)
「見える化のプロ」
小学校教員+塾講師10年の経験、心理の国家資格(公認心理師)、学校やイベント・企業・自治体でグラレコの実践を行っています。
①全ての教育者が幸せに働ける環境づくり
②子ども達の力を本当の意味で伸ばす教育
を目指しています。

活動の種類






タノの強み
グラレコ✖️グラログ✖️ITをかけ合わせたパフォーマンスが強み。
講演イベントや会議等をリアルタイムに可視化し、
それをすぐに動画にして会の最後に一気に振り返る。
①グラレコ ②動画化
③再生に合わせてナレーション付きで高速振り返る
これにより、数時間の内容を数分間で追体験できる。
その様子も動画にして「グラログ」として蓄積できる。
主な実績
学校・大学・企業・自治体などで活動
(2021)
・東京都小学校体育研究会 多様な動き部会書記
・コロンビアボゴダ日本人学校 中学生授業
・東京都赤羽小学校 小学6年生授業
・静岡県公立中学校 中学1年生授業
・NPOカタリバ オンライン 小学生向け講座
(2022)
・新渡戸文化学園 小中学生向け授業
・教育イベント「オトナが描くミライ地図」書記(全7回)
・教育立国推進協議会 第二分科会書記
・先生の幸せ研究所 中学校の部活動改革 グラレコ
(2023)
・先生の幸せ研究所 提携コンサルタント
・長野県 信州学び円卓会議 グラレコ(第1回~)
・Benesse「未来の教育を考える会(第2回〜4回)」グラレコ
・川崎市 学校の業務改善意見交換会(複数回)
・オルタナティブスクール ヒロック小学生向け授業
・愛知教育大学 AI時代の教育を考える会 グラレコ
・その他:イラストの依頼、イベント書記、各種講座等
経歴
バスケに打ち込んだ6年間
教師を志す
絵・イラストを始める
塾講師等・教育活動を始める
小学校の教師になる
学校システムを変えるために退職
フリーランスティーチャーとして活動
NPO T-KNIT・NPOカタリバの活動を行う
見える化の軸に活動を開始
教育企業の経営企画・ICT推進担当へ
個人で様々な教育イベントの書記を担う
先生の幸せ研究所で活動を始める
Udemy・YouTubeなどの発信を開始
企業・自治体・大学など活動の場を広げる
外部記事での紹介やログ
先生の幸せ研究所
学校コンサル・学校の業務改善を形にする会社


愛知県江南市布袋中学校 部活動を考える会・家庭学習を考える会
部活動の地域移行を始めた全国でも先頭を走る学校







大人が描くミライ地図
山本崇雄先生主催のイベント
ゲストには工藤勇一さんを始めとした教育の第一線で活動する方々







新渡戸文化学園 中高生向け授業
山本崇雄先生の紹介で授業を行う





品川の教育の未来 品川区区長森沢きょうこさんへ
区長選挙をログで応援→森沢さんは当選!

TOCHIGIVA 高安千穂さんへ
栃木発のオンラインコミュニティ
栃木の教育委員会につながる

中学時代に合同会社を設立した新高校一年生が語る今後のキャリアのあり方
講演者:いうとさんへ
名古屋のフリースクールTaoHaus主催のイベント

教育立国推進協議会(@参議院議員会館)
教育の勉強会(プレゼンした内容は2023年5~6月に岸田首相の元へ)



DMM✖️eiicon イベント(※個人的なログ)
イベントに参加 個人的なログですが登壇者の方に高評価

小中学校での授業・受講した先生の活動
国内外での授業や大人向けの講座
全国に仲間ができました









