loader image
Close
MENU
  • kurumiとは
  • kurumiラボ
  • ライブラリ
  • Works
  • お問い合わせ
描く・見る・灯す
見える化研究所 Kurumi
  • kurumiとは
  • kurumiラボ
  • ライブラリ
  • Works
  • お問い合わせ
  • kurumiとは
  • kurumiラボ
  • ライブラリ
  • Works
  • お問い合わせ
見える化研究所 Kurumi
  • kurumiとは
  • kurumiラボ
  • ライブラリ
  • Works
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ②記事
  3. 【ノウハウ-グラログ-】初心者こそできる見える化&記録の方法”グラログ”を紹介します

【ノウハウ-グラログ-】初心者こそできる見える化&記録の方法”グラログ”を紹介します

2022 9/30

「会議ではメモをとりなさい」「きれいに写しなさい」
仕事や学校で一度は耳にした言葉ではないでしょうか。

多くの方は「記録」の方法を、学校や塾の授業でしか教わりません。
でも、会社や試験のためには、字を写すだけの記録はあまり効果がありません。

そこで本を手に取ります。
「東大生はこう書いている!ノートの方法」
「魔法のノートの取り方」といった本が世に出回っています。

でも、内容が非常に高度ではないでしょうか?
読んでみたけど、実践できる人は少ないのではないでしょうか?

「もと簡単で、すぐ使える方法を知りたい」という方にぴったりの記録術です。

その名も「グラログ」。


今回は、すぐにできる視覚的な記録方法をご紹介します。

この記事を読んでできるノートの書き方①
この記事を読んでできるノートの書き方②
スポンサーリンク

見返してすぐ分かるメモの取り方

会議でメモをとりなさいって怒られた。

グラまる

見せてみて!

書いたメモ

自分でも何を書いたかよく分からないよ汗

グラまる

メモやノートの書き方を学ぶ機会は少ないよね。
だから「メモをとりなさい」とだけ言われても、書けない人は多いよ。

全部を書こうとすると間に合わないし、言葉だけだと意味不明になっちゃう

メモの注意点
①全部を聞きながら書くことは難しい
②言葉だけだと意味不明になって見返しても分からない

グラまる

メモは「大事なことを思い出す」ためにあるから、全部を書く必要はないね。キーワードを書くことを意識してみよう。

キーワード?

グラまる

キーワードは、主に5W1H。
いつ、何を、だれが、どこで、何を、どうやってやるのか。
これがキーワードだね。さっきのメモで言うと、、、

5W1Hは書けている

あれ、意外と書けているのかな?
でも、見ても分かりづらいんだよね汗

グラまる

メモでキーワードは結構かけてるね。分かりづらい理由は「つながっていない」からなんだ。言葉の位置を整理して言葉同士をつなげてみよう。

整理してつなげる

あれ?
一気に見やすくなった?

グラまる

どんなふうに書いたか、動画で見てみよう!

つなげる

そっか!
キーワード同士を「矢印」でつなげてるんだね。

グラまる

その通り!矢印でつなぐことで、「流れ」や「関係性」が分かるから、パッと頭に入ってきやすいんだ。簡単だけど、とても効果的だよ。

あとから付け足すのも簡単だね!

グラまる

流れを作ることは「ストーリーを作る」と言い変えることができるね。
話の内容を1つの流れでとらえるといいよ!

【ポイント】
・記録はキーワード(5W1H)を意識して書く
・キーワードを「矢印」でつなげる
・ストーリーを作るように流れを作る

矢印とZの法則

グラまる

矢印にもいくつかの種類があることに気づいたかな?

→とか⇨、あとクルンってなってるのがあるね

グラまる

矢印の種類をまとめてみたよ!

矢印の種類

たくさんあるね!楽しそう!

グラまる

矢印は「絶対こう使いなさい!」というルールはないから、目安に使うといいね。文で書くよりサッと書けるからメモの強い味方になるよ。

グラまる

あとは、Zの法則を使ってみよう。

Zの法則?

Zの法則
グラまる

デザイン・ポスターで使われる言葉なんだけど、人間の目線は「Z」のような流れで情報を見るんだ。

確かに、左上から右下に向かって見てるかも

グラまる

だから、記録でも「Zの法則」を意識すると、見やすい記録になるよ!

【ポイント】
・矢印記号を上手に使ってみよう
・Zの法則を意識して見やすい記録を作ろう!

終わりに

記録の取り方って、案外簡単にできそう!

グラまる

きれいなノートが目的ではなくて「分かる」
「伝わる」
を大切にしていこう!

グラまる

今回は、「キーワード」「ストーリー」「矢印記号」を紹介したね。ここに「イラスト」が加わると、より分かりやすい記録になっていくよ!

イラスト・・・
絵は苦手・・・

グラまる

イラストについては、また別の記事で学んでいきましょう!
まずは、簡単な記録を楽しんでいきましょうね!

イラストについての記事へ
タノ先生の過去のイベント記録
②記事
  • 【ノウハウ-厳選3選-】苦手な人ほどできる”図形”で描くイラストスキル
  • 【ノウハウ-90秒でできるイラストゲーム-】流れ星ゲームとクイックドロー

関連記事

  • グラレコ(グラフィック・レコーデイング)とは?
  • 【実践報告】長野県の教育×記録を本気語る会-信州学び円卓会議-
  • 【実践報告】第2回 未来の教育を考える会
  • 【実践報告】教育立国推進協議会-地方創生教育事業交付金について(資料有)
  • 【実践報告】新渡戸文化学園で「見える化」の授業をしました!
  • 【ノウハウ-脳科学・アプリ-】公認心理師の国家試験に合格した勉強法
  • 【ノウハウ-徹底解剖11選】ビジネス・教育の”見える化”方法のまとめ
  • 【ノウハウ-90秒でできるイラストゲーム-】流れ星ゲームとクイックドロー
  • kurumiとは
  • kurumiラボ
  • ライブラリ
  • Works
  • お問い合わせ

© 2024 見える化研究所 Kurumi

  • メニュー
  • kurumiとは
  • kurumiラボ
  • ライブラリ
  • Works
  • お問い合わせ